日記[管理]
2023年   7月  
 2023年7月25日(火)   職場体験
 美郷町教育委員会主催の職場体験活動「ミズモの郷キャリアスクール」が行われ、本日午前中に5・6年生の子どもたちが参加しました。美郷町内の企業や事業所様のご協力により、子どもたちは数名ずつのグループになり、いろいろな仕事を体験することができました。
 給油所の仕事を体験した3人は、洗車作業のお手伝いをしたり、給油を終えたお客様を礼儀正しくお見送りしたりしました。しかし、はじめのうちは、お客様に思ったような元気な声でお見送りできない場面もあったようです。そのような時、スタッフの方から親切にアドバイスをいただくことで、子どもたちは最後まで楽しく給油所の仕事をすることができました。
 このように、家庭や学校では決してできない貴重な体験の場を提供していただき、また、子どもたちを温かく迎えてくださった企業や事業所の皆さま、本当にありがとうございました。
▲top
 2023年7月24日(月)   星座観察会
 日没後、4年生を対象とした星座観察会がグラウンドで行われました。この日は、夜になっても非常に天気が良く、集合した夜8時でも西に薄いオレンジ色の空が確認できるほどでした。
 それでも10分くらいすると完全に辺りは暗くなり、天頂付近のやや東の空にはくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルが作る夏の大三角がはっきりと見えました。デネブを中心に白鳥が翼を広げて飛んでいる様子も確認できました。さらに、北斗七星、北極星、さそり座のアンタレスなども観察できました。4年生の兄弟姉妹やご家族の皆さんも一緒に参加していただき、とても楽しい星空観察となりました。(写真はイメージです。)
▲top
 2023年7月24日(月)   楽しいプール
 夏休みのスタートに合わせたかのように梅雨明けとなりました。プール開放日1日目の今日も本格的な暑さとなり、多くの子どもたちがプールで水と親しみました。水に入っても冷たく感じることはなく、子どもたちは水と一体になるような新鮮な感覚で泳いだり遊んだりしていました。
 PTA体育部からもプール監視の補助として子どもたちの様子を見守っていただきました。おかげで、低学年から高学年まで安心してプールの時間を楽しむことができました。
▲top
 2023年7月21日(金)   明日から夏休み
 2校時に夏休みを迎える集会が開かれました。集会では、夏休みにがんばりたいことなどを全校を代表して4人が発表しました。また、運営委員会の皆さんからは、児童会テーマ「かがやけ!ウルトラスマイル!」について、これまでのスマイルをふり返ろうという時間もありました。
 仙南小学校では、今日までたくさんのスマイルが見られました。8月の登校日には、また、たくさんのウルトラスマイルで校内がいっぱいになることでしょう。明日からの夏休みに大きな期待がふくらむ集会となりました。
▲top
 2023年7月20日(木)   プルタブクイズラリーB
 終わりの会では、参加者全員に手作りのしおりがプレゼントされました。しおりは、ユーモアあふれる心のこもった文とイラストで作られていました。
 ふれボラ委員会の皆さんのおかげで、これまで以上にプルタブの秘密を知ることができた楽しいプルタブクイズラリーとなりました。
▲top
 2023年7月20日(木)   プルタブクイズラリーA
 ふれボラ委員の合図で、各グループは全校の8か所の問題を目指してスタートしました。
 問題は「プルタブは、じしゃくにくっつくでしょうか?」「プルタブは何の入れ物の部分でしょうか?」など、親しみやすくよく考えられた内容でした。
 全部の問題に答えてホールに戻ってきた順番と正解数を総合して順位が決まることになっています。そのため、最終順位の結果発表は明日の放送でお知らせすることになっています。
▲top
 2023年7月20日(木)   プルタブクイズラリー@
 ふれボラ(ふれあいボランティア)委員会主催のプルタブクイズラリーがロング昼休みに行われました。ふれボラ委員会では、毎年プルタブを集めて寄付しています。そのため、プルタブのことにもっと関心をもってもらうために、このプルタブクイズラリーを計画しました。
 最初に事前に3人以下のチームで申し込んだ人たちが1階ホールに集まりました。そして、はじめの会でルールが説明され、全校のいろいろな場所に設置されたプルタブに関するクイズに答えて1階ホールに戻ってくることを確認しました。
▲top
 2023年7月20日(木)   今日のおいしい給食A
 写真は、2年1組の盛り付けです。2年1組の皆さんに感想を聞きました。
 「冷やし中華が酸っぱくておいしかったです。」「麺のスープが酸っぱくておいしかったです。」「春巻きの皮がもちもちでおいしかったです。」「春巻きの中がおいしかったです。」「春巻きの中がオレンジみたいな味がしました。」「春巻きの具や外がわがおいしかったです。」「春巻きの外がわがパリパリしていました。」「すいかゼリーがすいかバーみたいでした。」「すいかゼリーがカブトムシのゼリーのようなにおいがしました。」「すいかゼリーの味がとてもよかったです。」「すいかゼリーの味が本当にすいかを食べた味でした。」「すいかゼリーが甘味があっておいしかったです。」「すいかゼリーがアイスみたいでした。」「すいかゼリーがシャリシャリしておいしかったです。さわやかでした。」「牛乳がとてもおいしかったです。」
 このように、冷やし中華もデザートもとてもおいしく味わった2年1組の皆さんでした。
▲top
 2023年7月20日(木)   今日のおいしい給食@
 今日の給食は、今ごろの暑い季節にうれしい「冷やし中華」でした。
 2年1組では、午前にプールに入って元気に泳いだこともあり、給食が待ち遠しい人がたくさんいたようです。給食の時間になると、みんなで準備をてきぱきと始めました。
 メニューは、冷やし中華(中華麺、具、スープ)、春巻き、すいかのゼリー、牛乳です。
▲top
 2023年7月19日(水)   4年FWごみのしょりと利用
 4年生は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習として大仙市広域中央ごみ処理センターへFWに出かけました。
センターでは、担当の方から施設の役割や概要について説明を受けました。次にセンターの内部を見学をしました。普段は目にすることのない各種の機械や集められたごみを実際に処理する様子を子どもたちは、大変興味深く見学していました。子どもたちからは、たくさんの質問も出されました。
 今回のごみ処理センターへのFWは、毎日の生活の中で必ず出てくる「ごみ」について授業での学びを生活と関連付けて考える機会となった貴重なFWとなりました。
▲top
 2023年7月18日(火)   3年生FW工場見学
 3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。工場で働く人はどんな仕事をしているか、そして、どのような願いをもっているのか調べることが主なねらいです。
 今日は、美郷町仙南地区の工場を見学しました。工場の担当の方からは、施設について詳しく説明をしていただきました。
 3年生は、自分たちが生活している仙南地区にこのような精密製品を製造している工場があること、そこで多くの願いをもった人たちが働いていることを知り、とても有意義なFWをすることができました。
▲top
 2023年7月18日(火)   1・6年生合同プール
 1年生は、6年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に、初めて大きくて深いプールに入りました。雨が降っていましたが、気温も水温も問題なく、水に入るとぬるく感じた人が多かったようです。
 1年生は、お兄さんやお姉さんたちに抱っこやおんぶをしてもらっているので深いプールでも安心して入ることができました。
 1年生ばかりでなく6年生もとても楽しそうで、プールに入っている人みんなが笑顔になっていました。
▲top
 2023年7月14日(金)   今日のおいしい給食A
 写真は、4年2組の皆さんの盛り付けです。4年2組の皆さんに感想を聞きました。
 「カレーの具がゴロゴロでおいしかったです。」「カレーがおいしかったです。」「カレー最高」「たこ焼きの中みがおいしかったです。」「たこ焼きがもちもちしておいしかったです。たこもおいしかったです。」「たこ焼きの中がふわふわでおいしかったです。」「野菜がシャキシャキしておいしかったです。」「アップルシャーベットがおいしかったです。」「りんごが冷たくておいしかったです。」「りんごがシャキシャキしておいしかったです。」「アップルシャーベットがシャリシャリしておいしかったです。」「りんご冷たくてシャキシャキしておいしかったです。」「久しぶりのりんごだったけど、とてもおいしかったです。」
 人気のカレーとともに、夏の暑さを吹き飛ばすアップルシャーベットも大好評の今日の給食でした。
▲top
 2023年7月14日(金)   今日のおいしい給食@
 4年2組の皆さんは、午前中のFWでやや疲れていたようですが、みんなで協力して給食準備をしました。
 メインメニューは、暑い夏にぴったりの夏野菜カレー(麦ごはん)です。他に、たこ焼き、コールスローサラダ、アップルシャーベット、牛乳でした。
▲top
 2023年7月14日(金)   水はどこからA
 飯詰下水処理場では、家庭から出された汚染水が微生物の力で分解され、澄んだ水になったいく様子を見せていただきました。
 子どもたちは、両方の施設を見学し、生活に欠かせないきれいな水が家庭に届けられ、さらに、家庭から出された汚染水が安全に処理されていく仕組みについて理解することができました。
▲top
 2023年7月14日(金)   水はどこから@
 4年生は、社会科「水はどこから」の学習で、天神堂浄配水場と飯詰下水処理場を見学しました。
 天神堂浄配水場では、担当の方から地下水を安全な飲料水にする仕組みについて説明していただきました。
▲top
 2023年7月14日(金)   はみがききょうしつ
 1年1組では、秋田県仙北地域振興局福祉環境部の歯科衛生士さんをお招きし、はみがききょうしつが開かれました。
 最初に、食べた後にそのままにしておくと、歯のよごれ(しこう)が残りやすいことを教えていただきました。そして実際に染め出し液を使って自分の歯によごれ(しこう)が残っていないか確かめました。その結果、多くの人の歯がピンク色になり、よごれ(しこう)が残っていることが分かりました。
 次に、そのピンク色のよごれ(しこう)を落とすために歯ブラシで丁寧に磨きました。鏡を見ながら時間をかけてみがきました。歯科衛生士さんからは、正しい歯ブラシの使い方も教えていただきました。
 今回のはみがききょうしつのおかげで、1年1組の皆さんは、自分の歯をしっかり磨こうという意識を高めることができました。

▲top
 2023年7月14日(金)   花火師という職業とその魅力
 5年生は、ふるさと美郷町で活躍する花火師さんを講師に「花火師という職業とその魅力」をテーマに学習会を開きました。
 子どもたちは、4年生の時も同じ花火師さんをから「打ち上げ花火の仕組みと花火師の仕事」について学ぶ機会がありましたが、今回は花火師という職業について重点的に説明していただきました。
 そして、現代の花火師には、理科、音楽、プログラミングなどを中心に幅広い知識が求められること、事故になると人の命に関わる恐れがあるので危険物を扱う専門の資格が必要なことなどを理解することができました。
 5年生の皆さんは、華やかな印象のある花火師さんの地道で安全第一の仕事内容や、自分たちの日々の学習がいろいろな仕事につながっていることなど、多くのことを学ぶことができました。
▲top
 2023年7月13日(木)   PTA学習参観
 午後からのPTA学習参観には、多くの保護者の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。どのクラスの授業もとても楽しい雰囲気で進んでいて、お家の人が来てくれて「うれしい!」という気持ちが、子どもたちの表情や姿勢から伝わってきました。
 1年1組では、「すきなもの」を友達に伝えた後に、「大きなかぶ」の音読発表会をしました。隣の教室も使って2つのグループに分かれて発表しました。子どもたちは、登場人物のイラストを頭に付け、その役になりきって元気よく音読しました。
 入学してから3か月少々ですが、できるようになったことをたくさんお家に人に伝えることができた1年1組の皆さんでした。
▲top
 2023年7月12日(水)   防犯教室A
 上学年では、オンラインゲームやネット上でも不審者が巧みに近づいてくる機会をうかがっていることを教えていただきました。
 防犯教室を終えた子どもたちからは、「これまで以上にゲームをするときは、不審者に気を付けていきたい。」などの感想がたくさん出されました。子どもたちは、ネット上でも個人情報を守ることの大切さを再認識することができました。
▲top
 2023年7月12日(水)   防犯教室@
 大仙警察署から2名の方を講師としてお招きし、防犯教室が開かれました。2校時は、下学年(1〜3年生)、3校時は上学年(4〜6年生)を対象に体育館で行われました。
 「自分の命は自分で守る」ことが一番大切なこと、防犯の合い言葉「いかのおすし」の意味を確認すること、ネットやゲームの世界にも不審者がいるので注意することなど、子どもたちの発達段階に応じて教えていただきました。
 下学年では、知らない人との安全な距離の取り方や万一の時の逃げ方などを実際に動きながら学びました。
▲top
 2023年7月11日(火)   体によいおやつの食べ方A
 授業の後半では、体によいおやつの食べ方についてグループで考えました。食べる時間やどのような種類のおやつにするか、そして量はどれくらいがいいのか考え、みんなで意見を出し合いました。
 子どもたちは、学んだことを実践するために、これから1週間、おやつのとり方について記録することになりました。お家の人からもコメントをいただくことになっています。きっと、この後の夏休み中の生活にも今回の体によいおやつの食べ方の学習は役立つことでしょう。
▲top
 2023年7月11日(火)   体によいおやつの食べ方@
 南教育事務所雄勝出張所指導主事の先生をお迎えし、特別活動の校内授業研究会が行われました。本校職員の他、美郷町内の小中学校の先生方も多数来校され、4年2組の授業を参観していただきました。
 テーマは、望ましい食習慣の形成で、特に、健康を考えたおやつのとりかたを考える内容で進められました。授業は、担任と養護教諭によるTT(Team Teaching)方式で行われました。子どもたちの大好きなお菓子や飲み物の栄養成分や健康を考えた食べ方や飲み方についての専門的な内容は、主に養護教諭が映像を活用して分かりやすく説明しました。
▲top
 2023年7月10日(月)   教育長及び教育委員等訪問A
 きらり組では、生活単元学習で、仙南カルタをつくろう!の学習をしました。仙南の各地区の紹介したいことを内容としたカルタを作る活動です。
 今日は、主に取り札を作りました。「に」のカルタでは、飯詰駅を紹介した「二年生飯詰駅から電車に乗ってふるさと村へ」という読み札に対して、それに合った取り札が写真とイラストを使って作られました。
 全学級の授業参観後に教育委員の皆さんから「実体験をもとに、一人一人が活躍するレベルの高い授業をしている。」「子どもたちの学びの質が高い」「一人一人に発表する機会がある。」「子どもが一生懸命考えて、友達の意見をつないでいる。」等、多くの感想をいただきました。今回いただいた温かい評価やご意見をもとに、よりよい仙南小学校を全職員で目指していきたいと思います。
▲top
 2023年7月10日(月)   教育長及び教育委員等訪問@
 教育長及び教育委員等訪問で、8名の皆さんに全学級の授業を参観していただきました。
 そよかぜ組では、自立活動の学習で、自分たちで作ったそよかぜカルタの読み札を一人ずつ読み、それに合った取り札を探しながらこれまでの活動を振り返りました。
 「み」の読み札は、「みんな大すきミニトマト。早く大きくなってほしいな。」でした。
▲top
 2023年7月7日(金)   4年FW ぼくらを育む仙南の自然A
 バスに乗って約10分、清水川に到着した4年生は、網や小さな水槽を持って水の中に入りました。思ったより水が冷たくてびっくりする人もいましたが、子どもたちは、少しずつ上流の方へ歩いていきました。
 持ってきた水槽や網で水をすくってみるとヨコエビなどの生物を確認することができました。清水川は、人工物がなく、自然のままの状態で流れていて、子どもたちは、清水の豊かな環境にそのまま触れることができました。
 4年生は、自分たちが住んでいる仙南地区に貴重な水資源と豊かな自然環境があることを今回のFWで学ぶことができました。
▲top
 2023年7月7日(金)   4年FW ぼくらを育む仙南の自然@
 4年生は、総合的な学習として、清水川へFW(フィールドワーク)に出かけました。仙南地区の清水を見学し、その特色や環境保全について学ぶためです。
 出発前に、清水川を案内してくださる地域の方と一緒に事前学習をしました。そして、世界では淡水が貴重なこと、その中で淡水に恵まれている日本の中でも美郷町の水環境が豊かなことについて、社会科の学習内容も織り交ぜながら説明していただきました。また、子どもたちからは多くの質問も出されました。
▲top
 2023年7月6日(木)   今日のおいしい給食B
 「きんとんパイが甘くておいしかったです。」「きんとんパイの中のさつまいもがおいしかったです。」「きんとんパイの中にさつまいもが入っていておいしかったです。」「きんとんパイのおいしさは、ぼくが家で作る味と同じです。」「きんとんパイは、さくさくしていておいしかったです。」「きんとんパイはいつもよりおいしかったです。」「サラダにベーコンが入っていておいしかったです。」「野菜は全部おいしかったです。」「サラダにアスパラが入っていておいしかったです。」
 4時間目にプールでいっぱい泳いできた3年1組の皆さんには、一段とうれしい今日の給食になったようです。なお、星の正体は星形をした「麩」でした。
▲top
 2023年7月6日(木)   今日のおいしい給食A
 3年1組は人数が多いので、3年1組教室と学習ルームの2か所で給食を食べています。学習ルームでも給食準備が整い、みんなで「いただきます!」をしました。3年1組の皆さんに給食の感想を聞きました。
 「うどんがもちもちしておいしかったです。」「うどんの星空がおいしかったです。」「うどんに野菜がいっぱい入っていておいしかったです。」「うどんのつゆにきんとんパイを入れたらおいしかったです。」「うどんのおつゆがとてもおいしかったです。」「うどんのめんや肉や星の形をしたものがおいしかったです。」「うどんに星がいっぱいあっておいしかったです。」「全部の野菜ときんとんパイとうどんがおいしかったです。」
▲top
 2023年7月6日(木)   今日のおいしい給食@
 明日の七夕を前に、星空うどんが提供されました。メニューは、星空うどん、きんとんパイ、アスパラサラダ、牛乳でした。
 3年1組教室では、手際よく給食準備が行われ、熱いうどんスープも適量を上手におわんに入れていました。
▲top
 2023年7月5日(水)   学校評議員訪問
 5名の学校評議員の皆さんをお招きし、全クラスの授業を参観していただきました。写真は、1年1組がプール学習をしている様子です。子どもたちは、評議員の皆さんを前に、張り切って楽しく活動していました。
 参観後の懇談では、「子どもたちが授業を楽しんでいた。5・6年生は、難しい内容だったが、分かった達成感を感じていたと思う。先生方も楽しそうだった。」「工夫した授業を行っていた。どの授業も書くことを重視していた。社会に出てからも国語力が大切なので、今後も書くこと、国語力を高めるように進めてほしい。」等、貴重なご意見をたくさんいただきました。
 今回いただいたご提言を生かし、子どもたちがさらに成長できるように仙南小学校の教育活動を充実させていきたいと考えています。
▲top
 2023年7月4日(火)   保呂羽山自然体験学習2日目B
 カヌーを思いっきり楽しんだ5年生は、自然の家へ帰り、昼食の時間となりました。そして別れの集いを行い、お世話になった自然の家のスタッフの皆さんに感謝の言葉を伝え、帰路につきました。
 寝不足やカヌー体験で疲れているはずですが、5年生の皆さんは最後まで元気で笑顔でした。この2日間の保呂羽山自然体験学習を通じて忘れられない貴重な体験をした5年生の皆さんは、特に精神的に大きく頼もしく成長しました。きっと今後の仙南小学校をリードする高学年として今回の体験を生かしてさらに活躍してくれることでしょう。
▲top
 2023年7月4日(火)   保呂羽山自然体験学習2日目A
 カヌー場で最初に確認したのは、ライフジャケットの着用の仕方です。安全に関わることなので、ベルトがしっかり締められているか、スタッフの方に点検していただきました。さらに、カヌーのパドルの操作方法などの説明を受け、実際にカヌーに乗り込みました。
 カヌーの操作は思ったより難しく感じた人が多かったようで、最初は戸惑っている様子でした。しかし、さすがは5年生。次第にパドルの操作に慣れてきたようで、短時間で自由自在に水の上を滑るようにカヌーを操っていました。
▲top
 2023年7月4日(火)   保呂羽山自然体験学習2日目@
 5年生の自然体験学習は2日目となりました。子どもたちが楽しみにしているカヌー体験の日です。自然の家のスタッフの方からライフジャケットの着用について詳しい説明を受け、いよいよカヌー場へ向けて出発です。
 素晴らしい青空にも恵まれ、約40分かかる山道も足取りは軽く、あっという間にカヌー場に着きました。
▲top
 2023年7月4日(火)   2年生 ふるさと村FWB
 ふるさと村では、近代美術館で作品を鑑賞し、その後、スペーシアで「新・恐竜大進撃」を楽しみました。
 たくさん活動して腹ぺこになった2年生は、芝生の広場でお弁当タイムを楽しみました。どの人もお家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに笑顔で食べていました。
 そして、昼食後はワンダーキャッスルで思いっきり遊び、素晴らしい思い出をたくさん作って無事に帰りました。たくさんの貴重な体験ができたとても有意義なふるさと村FWとなりました。
▲top
 2023年7月4日(火)   2年生 ふるさと村FWA
 JRの電車で横手駅に着いた2年生は、駅前からふるさと村行きの路線バスに乗り換えました、バスは、2年生全員が乗り込むと座席はいっぱいになり、立つ人もたくさんいました。スクールバスと路線バスの違いを実感したことでしょう。
 間もなくバスはふるさと村に到着し、降りる時に運賃を各自で払いました。これもめったにできない貴重な体験でした。
▲top
 2023年7月4日(火)   2年生 ふるさと村FW@
 2年生は、生活科の学習として、ふるさと村へFWに出かけました。ルールやマナーを守って公共施設や公共機関を使うこと、料金の払い方について体験すること、そして、美術作品を鑑賞することなど、盛りだくさんの学習内容です。
 スクールバスで飯詰駅に着いた2年生は、窓口で横手駅までの切符を自分たちで買いました。
▲top
 2023年7月3日(月)   保呂羽山自然体験学習5
 ナイトハイクは、すべてのグループが無事にゴールしました。少し怖かった人もいたようですが、グループみんなで歌ったり声をかけ合ったりして協力して歩いていました。途中には蛍もいました。
 今はグループごとにお風呂に入っています。全員、とても元気です。お風呂が終わったら、おやすみ前の集いをします。そして、消灯の予定です。
▲top
 2023年7月3日(月)   保呂羽山自然体験学習4
 5年生の皆さんは自然の家のスタッフからナイトハイクのコースについて説明を受けています。迷わないようにしっかり聞いています。その他、安全に歩くために役立つ情報をワクワクしながら聞いています。
▲top
 2023年7月3日(月)   保呂羽山自然体験学習3
 予定どおり5年生は18時から食堂で夕食となりました。お弁当形式で皆さん食が進んでいます。味噌汁のおかわりをする人も多く、とても楽しく食べています。本当にみんな元気でニコニコしています。
 このあと19時頃からナイトハイクの予定です。予想以上に天気が良くまだ青空が見えます。そのため暗くなるまでもうしばらくかかりそうで、ナイトハイクは、もう少し遅い時間になりそうです。
▲top
 2023年7月3日(月)   保呂羽山自然体験学習A
 出発式が終わり、5年生は2台のバスに乗り込みました。リュックの他にたくさんの荷物が入った大きなバッグ、そして長靴の袋など、たくさんの持ち物と一緒にバスに入りました。
 バスが出発する時、5年生は窓から見送りに来た人たちにたくさん手を振っていました。明日は、たくさんの貴重な体験をして、たくましく成長して帰って来ることでしょう。
▲top
 2023年7月3日(月)   保呂羽山自然体験学習@
 今日から明日まで、5年生の保呂羽山自然体験学習が行われます。今朝、学校で出発式が行われ、5年生全員が元気に参加しました。
 どの人もこれから始まる保呂羽山自然体験学習への期待感でわくわくしているようでした。最後まで荷物の点検をしている人もいました。
▲top
CGI-design